2014年6月30日月曜日

レザークラフト クラッチバッグ第二弾作成中!

前回のバッグ作りではいくつもの課題を発見しました。


・型紙を正確につくること
・くみ上げる順番
・コバ処理忘れ
・糸の縫い方

などなど


というわけで、その点を考慮して、第二弾の作成にかかりました。

まずは革の購入からです。
今までは手芸屋のA4サイズやA3サイズのハガワを用いていましたが、今回作ろうと思っているバッグのサイズでは、それ以上のサイズの革が必要でした。

というわけで、大阪は浪速区の大国町に行ってきました。
大国町は、革の問屋街です。

ぶらぶらと歩いた結果、寿屋という問屋さんに入りました。
寿屋さんでは個人向け販売もしています。
カット販売はしていませんが、全体的に安く、60デシくらいの小サイズの革もあるので、1枚2000円程度で入手可能です。

※ちなみに僕は突撃訪問してしまいましたが、電話予約が必要だそうです。


というわけで、購入した革がこちら。




1枚目の革はイギリスのカーフです。約3500円。
2枚目の革はかなり小さく、約700円。
合計4000円少しで入手できました。

ここからは制作過程を。



まずは型紙を革にあてがって、銀ペンで革に型通りにラインを引きます。
型紙は模造紙で作っていたので、上から定規をあてがって直線を正確に引けるようにしました。




続いては別たちと定規を使って革をカットしていきます。
革包丁は高い上に、刃を砥ぐ必要があったので、オルファの別たちを使っています。


革がカットできたら、まずはオリーブ色の革の補強です。
上の画像を見てもわかる通り、とても柔らかい革なので、帆布をボンドで接着しました。
後で裏地を付けるので、見えなくなります。だから問題なし♪
帆布は7号か8号だったと思います。もう少し厚手のものでもよかったかもしれません。





続いて、鞄の中に着けるポケットづくりです。
ポケットは裏地をつけないので、トコ面を磨いていきます。



ポケットの入口部分に補強とデザインのための革を縫い付け、コバを処理します。
そして裏地に縫い付けます。



ポケットはぴったり縫い付けてしまうと物が入らないので、ちょっと内側に縫い付けます。
ふんわり膨らんでいます。

これは手持ちのトラモンターノのミニクラッチのポケットから得たテクニックです。


続いては、鞄のマチ部分の作成です。




2枚の革を張り付けて、表地と裏地にします。
鞄の底部分を張り付けて、縫い付けました。
縫い目から3ミリのところで革をカットして、コバ処理。


ここで鞄づくりの過程は3割ほど完了しました。

あとは鞄のふたの留め具となる金具を取り付ければ、全体ののパーツを組み上げて完成です!!

次は鞄が完成したら、完成品とともに後半の制作過程をお伝えします。

0 件のコメント:

コメントを投稿